平成24年のお正月 その1
2012年 01月 03日
今年は4人でいわきに向かうことが出来ました。
去年は大学院生の方が大変で、お正月返上で論文を仕上げていましたので、3人での移動でした。
移動といえば…平成23年で言うと、これで何回目かな、いわきに行くの。
3月14日~16日にかけての1回目。両親を説得して富山に非難させました。
4月2日前後の2回目。この時は、帰りに福島の兄夫婦家まで足を伸ばしました。
4月26日からの3回目。インフラが戻った情報を受け、両親の意志を尊重していわきへ送り届けました。
そしてこの暮れと正月の移動。
う~ん。忙しくも楽しくも会った年末年始のことを書き綴ろうとしましたが、この間の事を思い返すと、地震と津波の被害への悲しみ、原発がらみの東電をはじめとする関係諸機関への疑問や不満、福島県はもとより富山県含め行政や民間のその後の対応への疑問などいろいろ頭の中を駆け巡って、思考停止!?
ちょっと落ち着いてからにしましょう。
去年は大学院生の方が大変で、お正月返上で論文を仕上げていましたので、3人での移動でした。
移動といえば…平成23年で言うと、これで何回目かな、いわきに行くの。
3月14日~16日にかけての1回目。両親を説得して富山に非難させました。
4月2日前後の2回目。この時は、帰りに福島の兄夫婦家まで足を伸ばしました。
4月26日からの3回目。インフラが戻った情報を受け、両親の意志を尊重していわきへ送り届けました。
そしてこの暮れと正月の移動。
う~ん。忙しくも楽しくも会った年末年始のことを書き綴ろうとしましたが、この間の事を思い返すと、地震と津波の被害への悲しみ、原発がらみの東電をはじめとする関係諸機関への疑問や不満、福島県はもとより富山県含め行政や民間のその後の対応への疑問などいろいろ頭の中を駆け巡って、思考停止!?
ちょっと落ち着いてからにしましょう。
by kmongoru
| 2012-01-03 13:54
| あらかると